【ゲームの流れ】
①装備確認フェイズ
攻撃側が手札の装備カードを攻略フェイズに装備していくかを決めるフェイズです。
1回の攻略フェイズに装備していける装備カードは基本的に2枚までです。
装備したままカードを使用せず失敗判定になった場合、装備していたカードは捨て札となります。装備すると決めたカードを公開したらフェイズ終了です。
※このフェイズでは装備カードは使用する事が出来ません。
②攻略フェイズ
攻撃側はコマを進めるか、装備カードを使用する事ができます。
攻略フェイズの始めは必ず入口(0層)5マスの内からスタートしたい地点にプレイヤーコマを置いてください。
・コマを進める
プレイヤーコマはマス目上を上下左右方向に1マスずつしか動かせません。移動後罠が起動した場合は即時、罠の判定を行ってください。生存判定だった場合は、再度そこからコマを進めるか、装備カードを使用するかを選択できます。
・装備カードを使用する。
プレイヤーコマが置いてある場所で効果を適用します。使用したカードは使い終わったら捨て札となります。
~罠の起動~
罠は裏向きのカードの上にプレイヤーコマが置かれるか、裏向き表向き問わず罠の攻撃範囲内にプレイヤーコマが置かれた場合に起動する事ができます。裏向きの罠を起動する場合は表にしてください。表向きにする事をこのゲームではオープンと呼びます。
カードの上にプレイヤーコマが置かれた場合は罠は必ず起動しますが、攻撃範囲内にプレイヤーコマが置かれた場合の起動は防御側の任意となります。
また1度起動した罠は次の攻略フェイズまで起動する事ができません。
~罠の判定~
基本的に攻撃側は攻撃力のある罠を踏んだ場合、攻撃力問わず失敗判定となります。罠を防ぐ装備カードで防御力が罠の攻撃力以上だった場合や、攻撃力のある罠が起動しなかった場合は生存判定となります。
失敗判定の場合、攻撃側はプレイヤーコマを手元に戻し気力ゲージのマーカーを1つずらして、③の計画フェイズに移行します。
複数罠が起動した場合はプレイヤーコマが置かれたマスの罠を初めに処理して、以降の罠は防御側の任意の順で1個ずつ処理をしてください。
~罠の破壊・防御~
基本的に裏向きの罠は破壊できませんが、表向きの罠は装備カードで破壊できます。
装備カードの攻撃力が罠の耐久値以上だった場合、罠は破壊され捨て札となります。
注意点として、複数の装備カードを持っていたとしても攻撃力を合算することはできません。加えて罠の耐久値が減ることもありません。
また罠の攻撃は、装備カードの防御力が罠の攻撃力以上だった場合防ぐ事が出来ます。ただし防げたとしても罠は破壊されず表向きで残ります。
~踏破処理~
初めてその層で生存判定になった場合、即時その層の罠カードを全てオープンします。これを踏破と呼びます。攻撃側は3層目を踏破した時点で勝利となります。
防御側は踏破された層が1層目なら2枚、2層目なら1枚EX罠カードの山札から引きます。攻撃側は踏破した層が1層目なら2枚、2層目なら1枚装備カードの山札から引きます。
※ここで得たカードは進行中の攻略フェイズでは使えません。
③計画フェイズ
防御側がN罠カードまたはEX罠カードを獲得していた場合、それを設置するフェイズになります。獲得していなかった場合はこのフェイズを飛ばして①の装備確認フェイズに移行してください。
設置する際は表向き、裏向き関係なく設置してあるカードを捨て札にして裏向きで設置します。空白マスには設置できません。罠は次のフェイズに持ち越す事が出来ませんので設置するか捨て札にしてください。処理が終わったら①の装備確認フェイズに移行してください。